可愛いポチ袋

ポチ袋

二つ折りお札対応サイズでもっと気軽に使えるポチ袋作成。

素材

用紙 : 奉書紙
サイズ : 大奉書394×530mmの1/4サイズ ( B5コピー紙より少し大きめを横で使用 )
水引 : 適宜 (水引ではなく麻・紙ひもでも素朴な感じが出ますし、リボンならなお可愛いかと・・・)

季節の花や24節気に因んだ図柄が喜ばれると思われます。
文字は二つ折りには、お礼・お駄賃・お小遣い・小さい子用のお年玉などが向いていましたね。お誕生日祝いの文字が目立ちますが、描きやすかったからで、大きいサイズ向きでした。

下記の祝儀袋は大阪包みといって袋状に出来上がっています。
采画の会の先生から昨年沢山お分けいただいたものです。図柄も先生にお教えいただいたものでお猪口の口に絵の具を付けて紙に押し付け、耳と顔だけ描き足した簡単に描けるうさぎです。簡単で可愛いうさぎが誰にでも描けます。素晴らしい考えだと感動しました。

御祝の文字はスルーしてください。(お習字苦手です)

豆知識

一枚目の写真の右奥に黒くて丸いケースがありますが、もとは粉末絵の具の金色です。粉末絵の具は取り扱いが大変です。
瓶の蓋を開けるだけで周りが汚れますし瓶も手も汚れて、使うたびに(泣)
そこで中が分かるような蓋部分がクリアなタイプの詰替え容器に金と銀の粉末絵の具と水をそれぞれに入れて練りました。そのまま乾燥するまで置いてを二三回続けてつくります。
蓋がクリアなので中のお色もすぐわかりますし、容器の中で直接、濡れた筆で絵の具を溶かしてつかいますから梅皿も汚しません。使い勝手良く、我ながら気に入って皆さんにもお薦めしています。豆知識と言うよりちょっとしたアイデアでした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする