手作りラベル

ラベルを作る

遅ればせながら我が家の洗面まわりも白い容器に替え、手作りシールで今風お洒落をしました。出来上がってセットしたら何かしら嬉しい!お風呂タイムがいつもより、ちょっと幸せ!

デザイン

色々と参考にさせていただきながら自分らしいデザインと今を意識して作ったらこうなりました。ストライプは外せませんね。ラ♡ドレスのイメージをベースにデザインしましたがもっとシンプルにしたほうが良かったかもしれません。

我が家でもTHE L♡UNDRESSのランドリー洗剤、シグネチャー デ♡ンジェント クラッシックを購入しましたが流行りに乗ってみたものの(こちらの商品のラベルデザインに白黒ストライプはありません)キャップが使いにくくその都度、拭かなくてはならないのと一回分の容量を量らなくてはならないので他の洗剤のキャップかなにかに移してから洗濯機に投入することとなり二度手間な上に、これまた洗わなくてはならない。お洒落に生活すると言う事は大変面倒な事で、そこをクリアーできないと・・・私には向いていないですね。

香りはさわやか~ですし置いておくだけでお洒落感アップします。高級感もお値段だけのことはあります。が、しかし粘性も今まで使っていた洗剤よりも高く移し替えながらの使用には懲りました。よって今は国産のすぐれたお気に入り洗剤をスーパーで購入して使っています。

素材

デザインのせいで話が逸れましたが、某コンビニ商品で真っ白な容器のシャンプーがありましたのでそれを利用しています。

ラベルの用紙は写真右と三枚目は耐水紙ラベル(オリジナルラベルに。水に濡れても大丈夫!)と表記がありましたが横着な私はボトルの文字の上にそのまま貼った結果、透けて見えるのと写真では分かりにくいですが濡れると表面が伸びるのか波打つのが気になります。一度気になるとどうにも気になって落ち着きません。下の写真の左と四枚目の写真。屋外用ホワイトフィルムなる、ラベル紙に変更。

【水滴がついた面にもしっかり貼れる!】そうです。

【冷凍・冷蔵品に・水回りに】と表記されていましたがそのとおりでした。

ついでに丸いバスクリーナー用のラべルを四角からボトルの形に合わせて変更しました。

下のラベルが作ったものです。

調味料用も作りました。ご参考になりましたら嬉しいですし、ご自身の容器に合わせて拡大縮小して使えたら使ってみてください。

①②それぞれA4サイズです。ボトルが無地のものでしたら①の白地部分も利用したほうが無駄がないですね。

幸せのおすそわけ(^^)

ご参考

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする